浄土真宗本願寺派(西本願寺派)

ブログ

今年も彼岸花が

猛暑に続いた今年ですが秋彼岸を迎えて本堂後ろに彼岸花が咲きました。 今までの赤い花と、昨年門徒さんが植えて下さいました白・黄色の花が並んで咲いています。

4月の花

4月も下旬となり長楽寺境内では季節の花が咲いています。 門前のキリシマツツジ 親鸞聖人像の藤の花

モミの木伐採

長楽寺山門横のモミの木は100年以上前に植樹された樹木で、結構な高木になっていました。 近年は温暖化のせいで台風の大型・強大化が言われているため、事故予防のため2月26日に出雲森林組合に依頼し木の上部と長い横枝を伐採しま …

冬の秋?

今年は全国的に秋が遅く、紅葉も遅れているとのこと。 長楽寺の木々も12月に入ってやっと秋らしくなりました。 本堂裏のイチョウの木(12月4日) 中庭のモミジの木(12月5日)

8月19日の午後、東南の空に綺麗な虹がかかりました。 写真ではうまく見えませんが、長楽寺駐車場から見えた虹を紹介します。

白い花たちも頑張っています

長楽寺境内のあちこちで、季節を迎えて(少し過ぎたのを含めて)小さな花たち(セッコクやスズラン)が咲いています。 季節ごとに頑張っている花を見習って私も・・・・・。

境内松の芽摘み

夏を前に、長楽寺境内の前庭の笠松と中庭の流れ松の芽摘みが、5月24日・25日の二日間行われました。 前庭の笠松 中庭の流れ松

親鸞聖人と藤の花

長楽寺境内にある親鸞聖人像の上に、藤の花が薄紫の花を咲かせました。 今年は例年より早めに咲き親鸞聖人を荘厳しています。

門前の赤い花

今年も長楽寺山門前のキリシマが綺麗な赤い花を咲かせ彩をそえています。

春の訪れ

長楽寺境内後ろ(小学校との境)に綺麗な花が咲いています。(そろそろ散り始めでしょうか) いよいよ春の訪れです。

1 2 3 »

浄土真宗本願寺派(西本願寺派)
天保山長楽寺

〒693-0021
島根県出雲市塩冶町702
TEL:0853-21-1628
FAX:0853-21-1601
Mail:chourakuji@my.izumo-net.ne.jp

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.